夏休み こどもを伸ばす方法
夏休みですね!
お昼準備に学校の宿題とママは大忙しですよね😅
お疲れ様です🍀
本当は全員のママに確認して頂きたいですが。。。💦
お昼は大変だけど、学校がお休みだからちょっと時間作れるなあってママだけで♪
でも、今ここ確認しておくと、今後お子さんの学力が全然変わります。
鉛筆の持ち方です。
「別に、そんなの、正しく持てなくても書ければいいじゃん!」
そう思いました?
私もちょっとそう思ってました😅
先日出席したライティング指導の勉強会で学びました。
鉛筆が正しく持てないと、
字や数字がうまく書けない。
↓
疲れる。
↓
書くのヤダ
↓
書かない
↓
成績 当然⤵
恐怖のスパイラルに。。。😨😨😨
お子さんの鉛筆の持ち方、この機会に見直して下さいね。
勉強会でのおススメ文具
スタビロ
似たような中国製もあるが、粗悪品なので買わない方がいいとのこと💦
金魚の形をした補助具
Amazonでは金魚の形をしたものだけのセットがなくなってしまっている様子。。。
金魚の形がよいとのことしでした。]
補助具も色々出ています。
お子さんにどれがあうのか、この夏休み一緒に探してみるのもいいですね!
「字がラクに書けるようになるんだって!」
「もっと字が上手になるんだって!」
×「鉛筆、正しくもてないから買うよ!」
×「もう、なんで正しくもてないの!」
声かけも、お子さんのプライドを傷つけないように🍀
高学年なると矯正は難しいので、補助具で緩和
勉強会での先生の見解でした。
小さいお子さんのママは初めて鉛筆を与える時に
スタビロを与えるのも一つかもしれないですね😉
鉛筆の持ち方が正しくなると、宿題、はかどるかも!?
0コメント